白ばら幼稚園ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
海とこども
2020-05-28
分散登園も、残すところあと2日となりました。
今日は、年長組『ぐりむ』が園バス2台で絵本美術館に行ってきました。
この一週間で一番のお天気に、子どもたちも「海がとってもきれい!」と大喜び。
そうですね、こんなに美しい海はそうそうありません。
お外の階段に座って、みんなでおにぎりを食べているあいだに、何艘の白いお船が通り過ぎたでしょうか…。
一艘発見するたび、男の子たちがはしゃいでいました。
館内では、(22名の貸切のため) 贅沢な時間をたっぷりすごすことができました。
青い海をバックに、絵本に夢中になっている子どもの姿ほど美しいものはありませんね。

ソーシャル・ディスタンスあそび
2020-05-22
分散登園も今日で二日目。
ソーシャル・ディスタンスもやっと定着してきたと喜んでいたのも束の間、お外あそびに出たとたん、こんなありさまです。
仲良しとの再会に、昨日からずっと興奮が止まりません。
両手を水平に広げて身体的距離をとる『ソーシャル・ディスタンスお並び』も完璧にできるようになったのに!
しかたありません。子どもたちのこんなはじけた笑顔を見たら、もう何も言えません。
いわき市も、感染者0が今日で14日になりました。
6月1日(月)からは通常保育も始まります。
いくら手を繋がない、と言っても、仲良しには無理な話です。
…しっかり手を洗うしかないんですね。

一日登園日
2019-07-29
夏休みがはじまって、そろそろ幼稚園が恋しくなってきた頃かな?と思われる頃に、楽しい夏まつりがやって来ます。
可愛い浴衣姿で久しぶりの幼稚園にやってきた子どもたちは、ちょっぴり照れ臭そう。
ハッピ姿の姉妹園の先生たちが朝から熱心に準備をして、お祭りを盛り上げてくれました。
大きな綿あめに、子どもたちは大喜び!
冷たいかき氷に思わず笑顔がはじけます。
夏休みはまだまだ続きます。
これからお祭りや、花火大会に行く機会もあるかと思いますが、仲良しのみんなといっしょに笑い合った幼稚園の夏まつりが一番の思い出になってくれるとうれしいですね。

『ぼくらのなまえはぐりとぐら』
2019-07-25
夏休みに入って最初の「絵本の読み聞かせ会」です。絵本美術館の大きな窓の外には、真っ青な夏の海が広がっていました。
こんな日は、やはり海の歌遊びからスタートです。
♬ザンブリコ〜 ちゃぷ、ちゃぷ、ちゃぷ
ザンブリコ〜 ちゃぷ、ちゃぷ、ちゃぷ
ザンブリコ〜 ちゃぷ、ちゃぷ、ちゃぷ
大きな波になったり、ちっちゃな波になったり…
待ちに待った夏をおおいに楽しみました。
そのとき、どこからともなく、愉快な歌が聞こえてきましたよ?
待ちに待った夏をおおいに楽しみました。
そのとき、どこからともなく、愉快な歌が聞こえてきましたよ?
♬ぐりぐら、チュチュチュ
ぐりぐら、チュチュチュ
ぼくらの なまえは ぐりとぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐりとぐらだよ チュチュチュ♪
ぐりぐら、チュチュチュ
ぼくらの なまえは ぐりとぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐりとぐらだよ チュチュチュ♪
おお、これがあの有名な『ぐりとぐら』の替え歌ですね。この世に116曲あるという…
いや、それ以上かも。
「うちではこう歌っていました」という楽譜を全国から116曲集めた本も福音館から出ていますね。
その名も、『ぼくらのなまえは ぐりとぐら』。
先生たちは「おもちゃのチャチャチャ」にのせて歌っていましたが、「チャ チャ チャ」を「チュ チュ チュ」とねずみの鳴き声で歌っているところがミソです。
楽しいですね!
いや、それ以上かも。
「うちではこう歌っていました」という楽譜を全国から116曲集めた本も福音館から出ていますね。
その名も、『ぼくらのなまえは ぐりとぐら』。
先生たちは「おもちゃのチャチャチャ」にのせて歌っていましたが、「チャ チャ チャ」を「チュ チュ チュ」とねずみの鳴き声で歌っているところがミソです。
楽しいですね!

明日から夏休み!
2019-07-19
いよいよ明日から子どもたちの楽しみにしていた長い夏休みがはじまります。
今年は昨年のように異常な暑さはありませんが、きょうはやっと夏らしい、梅雨明けを期待させるような一日となりました。
こんな日にプールに入れないのは残念でしたが、子どもたちは先生から「がんばりました!」のメダルを一人一人胸につけてもらい、大喜びで帰って行きました。
今年のメダルは「くまのがっこう」のデイビットです。昨年はたしかジャッキーでしたね?
こうして先生たちが手作りでメダルを作るのは、子どもたちに絵本に親しんでもらうためです。
身近に絵本のキャラクターがいると、ちょっぴりその絵本に興味がわくものです。
本屋さんや図書館に行って、子どもたちが「あ、ごほうびメダルのくまさんだ!」と言ったら、手にとってみてください。
ママが読んでくれるのを子どもはうれしくてたまらないんです。
一ヶ月後、真っ黒に日焼けして一回り大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
今年は昨年のように異常な暑さはありませんが、きょうはやっと夏らしい、梅雨明けを期待させるような一日となりました。
こんな日にプールに入れないのは残念でしたが、子どもたちは先生から「がんばりました!」のメダルを一人一人胸につけてもらい、大喜びで帰って行きました。
今年のメダルは「くまのがっこう」のデイビットです。昨年はたしかジャッキーでしたね?
こうして先生たちが手作りでメダルを作るのは、子どもたちに絵本に親しんでもらうためです。
身近に絵本のキャラクターがいると、ちょっぴりその絵本に興味がわくものです。
本屋さんや図書館に行って、子どもたちが「あ、ごほうびメダルのくまさんだ!」と言ったら、手にとってみてください。
ママが読んでくれるのを子どもはうれしくてたまらないんです。
一ヶ月後、真っ黒に日焼けして一回り大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
