いわき幼稚園ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
年中組の「運動会ごっこ」が終わりました!
2021-10-22
二日間にわたって行われた年中組の「運動会ごっこ」ですが、子どもたちの元気な姿、そして成長した姿をたくさん見ることができました。
今日はあいにく途中から雨がパラパラ降ってきてしまいましたが、きのうから楽しみにしていた『ありす』の子どもたちのやる気満々の姿に、最後の「おはなし体操」まで一気に通し終えることができました。
たくましくなったものです。小雨のなか体操をする子どもたちの笑顔を、どうぞ見てください!
さて、朝から舞台裏では、ムーミンバレーの仲間たちに変身した子どもたちのはしゃぐ姿があちらこちらで見られました。
先生お手製の、ダンスの歌詞に合わせたりんごの柄のバンダナが、思いのほか子どもたちを喜ばせたようです。
トーベ・ヤンソンの世界観を出すため、フィンランドのフィンレイソン社の生地で作りました。
「かわいい、かわいい!」と女の子たちは大喜びです。
男の子はと言えば…スナフキンのように 、終始、飄々としていました。それはそれで、ありですが…。
それにしても、今からお遊戯会がほんとうに楽しみです。
このまま感染者が増えなければ、今年は4つのプログラムを用意したいと思います( 1クラス、2つのダンスを踊ります。)
今年の年中さんは、どちらのクラスもダンスがとても好きなようですから、きっと素敵なステージになることでしょう。
もちろん、今日のご褒美メダルは、『ミィ』と『スナフキン』でした!

明日は「運動会ごっこ」!
2021-10-21
秋晴れの気持ちの良い日が続いています。
「運動会ごっこ」も、ようやく三日目。
年中組『ぴのきお』の子どもたちが、ダンスに、障害物競走に、園庭を元気いっぱい駆けまわっていました。
昨年の今頃は、「かけっこ」で10m走るのがやっとだった子どもたちです。
昨年出来なかったことが、今年はほぼ出来るようになったのですから、ご父兄もさぞ感動したことでしょう。
障害物では、転んでも、ぐっとこらえて走り続ける姿に、思わず涙が出ました。
さて、「運動会ごっこ」を明日に控えた『ありす』組の子どもたちは、今日の『ぴのきお』さんのムーミンたちに変身した可愛いダンス姿に俄然モチベーションが上がったのか、いつも以上に元気に体操をしていました。
マスクを外しての体操は大きな声でお歌がうたえるので、ほんとうに気持ちがよいものです。
今年は大声でのお歌を制限せざるを得なかった時期も長く、幼稚園もなんだか寂しい空間となっていましたが、感染が収まっている間にまた大声で思う存分歌いながら「おはなし体操」を楽しませたいものです。
明日はそんな『ありす』の子どもたちの張り切った姿を見ることができるでしょう。
ご父兄のみなさま、どうぞご期待下さい!

「運動会ごっこ」二日目 (年長組・ぐりむ)
2021-10-20
「運動会ごっこ」も、二日目をむかえました。
今日は、眩しいくらいお日様が輝いて目が痛いくらいの運動会日和でした。
年長組『ぐりむ』の子どもたちもみな、朝から興奮気味です。しかし、それにも負けないくらい、お母さんやお父さんも早くから三脚などを脇に抱えて続々と観覧にやって来ました…期待度がわかりますね。
粋なハッピに鉢巻姿の子どもたちが登場すると、携帯やカメラが一斉にその姿を追いかけます。
二年続けて大運動会を開いてあげられなかったことが残念でなりません。
練習でも大きな声を出さないよう、日々気をつけていた子どもたちです。
本来なら『よさこい』も、「♪ ヤーレンソーラン…ソーラン、ソーラン!」と元気よく歌って、踊って、「ハイ!ハイ!」の掛け声も腹の底から絞り出すように…と指導するのですが、今年も「マスクの中でなるべく大きな声を出さないで…」と言わざるを得ませんでした。
それでも、『よさこい』を踊るのが年中からの憧れだった子どもたちです。鳴子を手に、毎日ほんとうに嬉しそうに練習していました。
バルーンも、今日は木枯らしのような強風が時おり吹く一日でしたが、幸い、その風に煽られることなく、きれいなキノコの形になって、観客席の『あんでるせん』からも、成功するたびに大きな拍手が起こっていました。
さて、リレーですが、これまでの戦績はほぼ互角です。今日は『あんでるせん』が勝利の女神の後ろ髪を掴みかけました。
しかし、興奮のあまり人数合わせがうまく行かなかったのか、『ぐりむ』が先にゴールすることに…。
きょとんとする子どもたちでしたが、『あんでるせん』の担任が機転の一言を。
『ぐりむさんの、勝ちーッ!!!」
無事、勝負の落とし所が見つかったようです。
もちろん、子どもたちは屈託なく、どちらも歓喜の叫び声を上げていました。これが、子どもたちの素晴らしいところですね。
そして、今年の年長組のご褒美メダルは、東京オリンピックにちなんだ、「ミライトワ」と「ソメイティ」のキラキラメダルです。みな大喜びで、首にかけてもらっていました。
リボンも金色…みんなそろって、金メダルです!

運動会ごっこ
2021-10-15
夏の名残りのような日が続いています。
来週に控えた「運動会ごっこ」へのモチベーションも、子どもたちの間で次第に高まってきているようです。
今日もあまりに応援の歓声が凄いので、障害物競争でもリレーでも、マスクを付けての練習となりました。
当日は、お母さん、お父さんを前に少し緊張するかと思われますが、いつもこのような笑顔で子どもたちは元気に遊んでいます。
ふだんの楽しく体を動かしている姿をそのままお見せできれば、と思っています。

夏野菜カレーパーティー!
2021-10-14
今日はいよいよ、子どもたちの待ちに待った「夏野菜カレーパーティー」の日です。
自分のエプロン姿に、わくわくドキドキの子どもたち。
はじめて包丁を持つ子も、お家で何度も腕をふるっている子も、みんなで一緒に作るカレーに期待MAXです!
シェフ顔負けの男の子もたくさんいましたよ。
先生たちが「わたしより、じょうず…」と唸っていました。
さて、夏野菜カレーは思いのほか大好評で、はじめて食べるズッキーニやパプリカの美味しさに虜になる子どもたちも続出しました。
野菜だけ何度もおかわりに並ぶ子どもたちもいて、用意した野菜のソテーはすべて完売です。
これまでお家ではカレーを食べたことのない子も、不思議なことに、ぱくぱく食べてくれました。
今日は、玉ねぎを30分も飴色になるまで辛抱強く炒めたのが功を奏したのか、それともマンゴーチャツネがいい仕事をしていたのか…大鍋3個があっという間に空っぽに。
最後に大鍋を片付けていると、何度もおかわりしていた男の子が「きょうのカレー、ほ・ん・と・う・に、おいしかった!」と、わざわざ挨拶に来てくれました。
ああ、疲れがとれました。
